特殊人孔常時・耐震検討ソフト質問集

  終局限界状態設計法について、曲げ耐力の算定方法は何を選択すれば良いのでしょうか?



 
 
■終局限界状態設計法について、曲げ耐力の算定方法は何を選択すれば良いのでしょうか?

『下水道施設耐震計算例−管路施設偏−』において、終局限界状態設計法による鉄筋コンクリートの曲げ耐力は、以下の条件で計算しています。

@矩形中空断面の場合(人孔縦方向の照査時)、側面部の壁内に配置されている鉄筋は無視する。
A軸圧縮耐力は設計軸力とする。

@について
矩形断面の側面に配置される鉄筋(縦方向鉄筋)は、軸圧縮耐力及び曲げ耐力に大きく影響します。この鉄筋を無視すれば、鉄筋コンクリート断面を過小評価することになり、不経済な設計となる場合もあります。側面の鉄筋を無視した設計を行い、耐震検討で曲げ耐力が不足する理由で鉄筋量を増加させる設計は、あまりにも安易な設計であることより、当ソフトでは、これを選択項目としています。

Aについて
軸力と曲げモーメントが作用する鉄筋コンクリート断面の曲げ耐力の算定方法として、軸圧縮耐力を設計軸圧縮力とする方法と、偏心軸圧縮力の作用位置が同じとなる軸圧縮耐力及び曲げ耐力を求める方法があります。設計軸圧縮力が微小の場合は、前者の方法であっても近似値を求められますが、鉄筋コンクリート断面を正しく評価しているのは後者の方となります。

右図はそれぞれの方法で算定した軸耐力及び曲げ耐力相関図です。赤色曲線が性能曲線で、緑丸が設計断面力、青丸が軸耐力及び曲げ耐力を示しています。
同じ断面力が発生している鉄筋コンクリート断面の曲げ耐力に、大きな差異が生じており、設計軸力を軸耐力とする方法が正当に断面評価しているとはいい難い結果となっています。

鉄筋コンクリート断面をどの様に評価するかは、設計者の判断によるものとなりますので、当ソフトでは@及びAの考え方を選択項目としています。


偏心軸力作用位置を同じとして
曲げ耐力を求めた場合
設計軸力を軸耐力として
曲げ耐力を求めた場合
トップへ戻る
 

 
Copyright(C)2001 Geonet Engineering Co.Ltd. All Rights Reserved   
ご意見・ご感想・お問い合わせはEmail:info@geonet-e.co.jpまで宜しくお願いします。
GEOLISは、株式会社ジオネットエンジニアリングの登録商標です。
このホームページの内容は、株式会社ジオネットエンジニアリングが著作権を有しています。